


特定商取引法律表記
|
|
お申し込みにあたってはご注意いただきたい重要な事柄があります。以下をご確認いただくと同時に別途「重要事項説明書」の内容もご確認ください。



KDDIメタルプラス注意事項

本説明事項 (重要) はKDDI加入電話サービス「KDDIメタルプラス (事業所用)」に関するものです。

1. 本サービスを提供する会社
KDDI株式会社

2. サービス名称・[区分]
本サービスでは、以下2つのサービスを提供致します。
|
メタルプラス電話 (事業所用) アナログ・ [電話サービス]
|
|
メタルプラス電話 (事業所用) BRI (ISDN基本インターフェイス) ・[電話サービス]
|

3. ご提供地域
|
本サービスはKDDIが定める提供地域に限り提供致します。
|

※ |
提供地域内でお申込みいただいた場合でも設備の都合などによりご利用いただけない場合があります。
|

4. 本サービスの定義
|
メタルプラス電話 (事業所用) アナログ (以下、「メタルプラス (事業所用) アナログ」といいます) は、アナログ回線のサービスです。
|
|
メタルプラス電話 (事業所用) BRI (ISDN基本インターフェイス) (以下、「メタルプラス (事業所用) BRI」といいます) は、ISDN基本インターフェイス (2B + D) の通話モード「音声」または「3.1kHzオーディオ」を提供するサービスです。
デジタル通信モード、パケット通信モードはサービス提供外となります。
|

5. 本サービスの内容
(1) |
共通のサービス内容
|
本サービスでは、国内電話 (市内/市外/携帯/PHS/IP電話)、国際電話をご利用いただけます。
|
|
本サービスでは、「110 (警察)」「118 (海上保安)」「119 (消防)」への発信が可能です。

※ |
緊急通報番号 (110番、119番) へダイヤルした場合は、ご契約者の住所・氏名・電話番号が接続相手先 (警察、消防) に通知されます (一部の地域の警察・消防を除く)。ただし、番号の頭に「184」をつけてダイヤルした場合については通知されません。なお、緊急通報につきましては、回線毎の非通知設定が適用されません。個人情報の通知を拒否される場合は、一通話毎に「184」をつけてダイヤルしてください。
|

|
|
本サービスでは、110番、119番などの緊急通報などを行なう自動通報装置 (電話機) (注1) に接続されている回線としては、機能や設定される通話先の電話番号などによりご利用いただけない場合がありますので、お申込みいただけません。
ご不明な場合はお客さまご自身でサービス提供者や製造会社へお問合せください。

注1) |
非常ボタンなどを押すことにより110番 (警察)、119番 (消防) へ自動的に発信し、発信元の情報を自動音声で伝える装置や、各自治体が高齢者の方や体の不自由な方などに提供している、ボタンを押すことにより緊急通報を行なうことができる電話機 (ペンダントタイプの場合もあります)。 「緊急通報システム」「福祉電話」などの名称で呼ばれています。
|

|
|
本サービスでは、ご利用いただけなくなる発信先や機能 (付加サービスなど) があります。
|
|
本サービスをお申込みの回線ではFTTHサービス (「Bフレッツ」など) や他社ADSLサービス (インターネットの常時接続サービス) 及びフレッツISDNを利用することはできません。現在他社ADSLサービスやフレッツISDNをご利用中の場合は継続してご利用いただくことはできませんので、必ず解約の手続きを行ってください。

※ |
他社ADSL接続サービスをご利用の場合は、本サービスの開通当日までにモデムなどの取り外しもしくは電源のOFFなどを行ってください。本サービスの開通後、電話がご利用いただけない場合がございますのでご注意ください。
|

|
|
本サービスでは、CAT端末 (加盟店信用照会端末) 用回線、警備回線、電話回線を利用した銀行のオンライン決済端末の接続回線としてはご利用いただけない場合があります。
|
|
本サービスでモデム通信をご利用の場合、お客さまの宅内環境、通信機器、回線状況の影響を受けることがあります。
|
|
本サービスでは、市内通話、市外通話などにかかる各種割引サービス (KDDIおよび他社) は適用されません。
|
|
本サービスでは、端末機器のレンタル提供は行なっておりません。
|
|
本サービスでは、付加サービスの併用には制限があります。あらかじめご確認のうえ、お申込みください。
|
|
本サービスでは、他社の市内・市外などの電話サービスをご利用いただけなくなります。
|
|
前項の場合を含め、市内・市外・携帯・国際の自動ダイヤルなど、本サービスで提供可能なサービスにつきましては他社の事業者識別番号 (「0033」「0088」など) が付加された場合も本サービスの通話となり、本サービスの通話料金を適用します。
|
|

(2) |
メタルプラス (事業所用) アナログのサービス内容
|
単独回線でご利用の場合、ADSL接続サービス「メタルプラスネットDION ADSL 50」のご利用が可能です。「メタルプラスネットDION ADSL 50」のお申込み・ご利用に関しては、別途「メタルプラスネットDION ADSL 50 050番号サービス (KDDI-IP電話) 重要事項説明書」を必ずご確認ください。
|
|
ダイヤルアップによるインターネット接続の利用については接続先の電話番号によりご利用いただけないことがあります。
|
|
スカイパーフェクTV! のPPV (ペイ・パー・ビュー) サービスはご利用いただけます。ただし、お客さまの宅内環境、通信機器、回線状況の影響を受けることがあります。
|
|
FAX通信については、お客さま宅内の環境により、ご利用いただけない場合があります。
|
|

(3) |
メタルプラス (事業所用) BRIのサービス内容
|
メタルプラス (事業所用) BRIのご利用にあたっては、DSU (又はDSU内蔵TA、DSU内蔵PBXなど) の設置が必要になります。現在ご利用中のDSU (又はDSU内蔵TA、DSU内蔵PBXなど) はそのままご利用いただけますが、お客さま宅内の環境により、DSU内のデータ変更やDSUのリセットが必要となる場合があります。

※ |
NTT東日本・NTT西日本からDSUをレンタルされている場合は、メタルプラス (事業所用) BRIへのスムーズな切り替えのために、NTT東日本・NTT西日本からのレンタルDSUをお買い上げいただくことを推奨致します。
詳細についてはNTT東日本・NTT西日本 (116) へお問合せください。
|

|
|
デジタル通信モードでのインターネット接続及びパソコン通信はできません。
|
|
G3FAXは、DSU内蔵TAなどのアナログポートに接続してご利用ください。G4FAXはG3モード対応の場合のみご利用可能です。
|
|
NTT東日本・NTT西日本より回線信号の増幅等を行うアダプタ (注2) を貸与され、INSネット64をご利用されている場合には、メタルプラス (事業所用) BRIをご提供できません。

注2) |
機器前面に「HL-ADP」又は「HR-ADP」の記載があります。
|
|
|

6. NTT東日本・NTT西日本の加入電話、INSネット64からKDDIメタルプラス (事業所用) に切り替えを行った場合の変更内容
(1) |
KDDIメタルプラス (事業所用) に切り替えを行った場合の変更内容 (共通)
|
本サービスにご加入の際、NTT東日本・NTT西日本の加入電話、INSネット64は利用休止に、「加入電話・ライトプラン」「INSネット64ライト」は解約になります。

※ |
NTT東日本・NTT西日本からの切り替えの場合はKDDIが代行して利用休止または解約の手続きを致します。
|
※ |
NTT東日本・NTT西日本の加入電話またはINSネット64を解約された場合においてにおいて、NTT東日本・NTT西日本の加入電話またはINSネット64に再加入するときは、施設設置負担金などが必要となります。
|

|
|
お客さまの電話回線の一部分がメタル回線以外 (光収容) の場合はメタル回線に切り替えて提供致します。
|
|
NTT東日本・NTT西日本の付加サービスおよび割引サービスは解約となります。
|
|
NTT東日本・NTT西日本の提供する「オフトーク通信サービス」、「ノーリンギング通信サービス」(電気/ガス/水道など各社遠隔検針制御)、パケット通信、「フレッツ・ISDN」、「Lモード」、「Fネット」(ファクシミリ通信サービス)」「信号監視通信サービス」(警備会社など)、第2種パケット (DDX-TP)、UUI (ユーザー間情報通知) はご利用いただけなくなります。

※ |
必要に応じてお客さまご自身でサービス提供者 (情報提供センター、ご契約の販売店、警備会社など) へ利用終了の連絡を行ってください。なお利用の如何にかかわらず料金が発生する場合があります。
|

|
|
NTT東日本・NTT西日本に屋内配線のレンタル費用をお支払いの場合には、本サービスへの切り替えと同時に当該屋内配線はお客さま設備となり、レンタル費用は不要となります。この場合、屋内配線区間の保守責任はお客さまご自身になります。KDDIに屋内配線の保守を委託される場合には、事由発生の都度、KDDIより実費をご請求させていただきます。
|
|
マイラインサービス (マイライン・マイラインプラス) は自動的に解約されます。
|
|
104番号案内と電話帳 (ハローページ/タウンページ/タウン&ハローページ) への番号掲載を本サービスでも継続利用される、もしくは新規に利用される場合は、KDDIへのお申込みが必要となります。
|
|
本サービスではタウンページおよびハローページへの掲載が可能です。
|
|
NTT東日本・西日本の回線がなくなる場合、電話帳の配布は行われません。電話帳の購入を希望される場合は、タウンページセンター (連絡先: 0120-506-309) へお申込みください。

※ |
KDDIでは電話帳の配布は行なっておりません。
|
※ |
電話帳への広告掲載を希望される場合につきましても、上記タウンページセンターへお申込みください。
|

|
|
NTT東日本・NTT西日本の付加サービス「代表番号通知サービス」、「ダイヤルインサービス」、「二重番号サービス」、「i・ナンバーサービス」をご利用の場合において、これらの付加サービスを利用する回線群のうち、一部を本サービスに切り替えてNTT東日本・NTT西日本の加入電話を利用休止など行った場合は、この回線群のうち利用休止などを行わない加入電話についても、これら付加サービスは全て解約となります。
|
|
本サービスのお申込みにあたり、NTT東日本・NTT西日本よりご連絡や通知物が送付される場合があります。
|
|

(2) |
NTT東日本・NTT西日本のINSネット64からメタルプラス (事業所用) アナログに切り替えを行った場合の変更内容
|
メタルプラス (事業所用) アナログにお申込みいただいた場合には、現在INSネット64をご利用中であっても、アナログ回線に切り替えてご提供させていただきます。この場合、お客さま宅内のPBXなどにおいて、アナログトランクへの収容替えを行なっていただく必要があります。アナログトランクの空きの有無をご確認いただき、保守業者へ収容替え工事の手配を行なってください。

※ |
2ch利用の場合は1ch (1回線) となります。なお、i・ナンバーをご利用の場合、i・ナンバーにてご利用いただいている番号にも回線のお申込みが必要となります。
|
※ |
INSネット64から切り替えてご利用となる場合は、本サービスの開通当日にDSU、TA (ターミナルアダプタ) の取り外しが必要となります。電話やモデム通信などが利用できなくなりますので必ずご対応ください。DSU、TA (ターミナルアダプタ) の取り外しはお客さま自身で行ってください。またISDN専用電話機やISDN専用端末はご利用いただけません。
|
|
|

(3) |
NTT東日本・NTT西日本の加入電話からメタルプラス (事業所用) BRIに切り替えを行った場合の変更内容
|
メタルプラス (事業所用) BRIにお申込みいただいた場合には、現在加入電話をご利用中であっても、メタルプラス (事業所用) BRIに切り替えてご提供させていただきます。この場合、DSU (又はDSU内蔵TA、DSU内蔵PBXなど) が必要になりますので、お客さまご自身でご手配をお願い致します。またPBXなどをご利用の場合は保守業者へお問い合わせください。
|
|

7. 番号ポータビリティ
|
現在お使いのNTT東日本・NTT西日本の電話番号を継続して本サービスでご利用 (以下、「番号ポータビリティ」といいます) いただけます。

※ |
NTT東日本・NTT西日本の一般加入電話の電話番号及びISDN (総合ディジタル通信サービス) に限ります。それ以外の電話番号および利用場所変更の場合は、継続利用できません。
|
※ |
現在契約者が利用している電話番号であり、NTT東日本・NTT西日本が提供する電話種類が公衆電話、臨時電話、支店代行電話以外のものに限ります。
|
※ |
上記の条件を満たしていても一部電話番号では継続利用できない場合があります。その場合、KDDIより新しい電話番号を提供致します。
|

|
|
番号ポータビリティをお申込みの場合、NTT東日本・NTT西日本による電話番号引継ぎの設定完了をもって本サービスのご利用開始となります。この際、一時的に電話が使えなくなります。
|
|
前項の設定完了をもってNTT東日本・NTT西日本の加入電話は利用休止となり (この場合、お客さまご自身の休止手続きは不要です)、休止工事費2,000円 (税込2,100円)/回線が別途NTT東日本・NTT西日本よりお客さまに請求されます。
|
|
NTT東日本・NTT西日本の加入電話の休止に伴い、NTT東日本・NTT西日本より休止連絡票がお客さまに送付されます。休止連絡票は、再度NTT東日本・NTT西日本をご利用の際などに必要となりますので、大切に保管してください。
|
|
NTT東日本・NTT西日本の加入電話の利用休止期間は原則5年です。ただし、お客さまのNTT東日本・NTT西日本への申告により6年目以降の延長が可能です。延長を行なわない場合は権利が失効となることがありますので、ご注意ください。詳しくはNTT東日本・NTT西日本にお問い合わせください。
|
|
本サービスにおいて番号ポータビリティにてご利用いただいていた電話番号をNTT東日本・NTT西日本などに変更する場合 (以下、「他社への番号ポータビリティ」といいます) はNTT東日本・NTT西日本などの番号の変更先事業者へ事前に「番号の継続利用希望の旨」ご申請ください。

※ |
他社への番号ポータビリティの場合、NTT東日本・NTT西日本などの変更先事業者での電話番号引継ぎの設定完了後、本サービスはご利用いただけなくなります (ご申告いただいてから変更先事業者での手続き完了までは本サービスでのご利用となります)。
|
※ |
他社への番号ポータビリティにあたり、変更先事業者での電話番号の引継ぎに要する期間および料金などについては変更先事業者にご確認ください。
|

|
|
本サービスに番号ポータビリティしようとする電話番号が、現在ご利用中の通信機器端末などのリース料金・割賦料金の課金先となっている場合には、あらかじめNTTリース (株) (連絡先: 0120-866-612) へご連絡のうえ、支払方法の変更などの手続きを行なってください。また、NTT東日本・NTT西日本からレンタル (黒電話・プッシュ電話など) されている場合は、NTT東日本・NTT西日本にお問合せください。
|
|
本サービスに番号ポータビリティしようとする電話番号が、現在ご利用中の通信機器端末などの定額保守契約料金の課金先となっている場合は、あらかじめNTT東日本・NTT西日本 (連絡先: 116) へご連絡願います。
|
|
本サービスに番号ポータビリティしようとする電話番号が、現在ご利用中のフレッツサービスなどの課金先電話番号となっている場合は、あらかじめNTT東日本・NTT西日本 (連絡先: 116) へご連絡願います。
|
|
インターネットサービスプロバイダ事業をされているお客さまは、本サービスに番号ポータビリティしようとする電話番号について、その電話番号を登録しているテレホーダイなどの全てのお客さま (エンドユーザーなど) に対し、ご連絡をお願い致します。また、その旨をNTT東日本・NTT西日本から伝えることがあることをあらかじめご承諾いただきます。
|
|
NTT東日本・NTT西日本の加入電話でKDDI以外の着信課金サービス (フリーダイヤルなど) をご契約の場合は、番号ポータビリティ実施前にKDDIフリーコールへの切り替えを行なってください (番号ポータビリティを実施すると、KDDI以外の着信課金サービスはご利用いただけなくなります)。
|
|
番号ポータビリティをする際、当社は、NTT東日本・NTT西日本から、NTT東日本・NTT西日本の電話サービスなどに関するお客さまのご契約情報 (回線名義人・施設設置負担金などに関する質権の設定または仮押さえの有無など) の提示を受ける場合があります。
|

8. 回線新設・設置場所移転に関する事項
|
現在NTT東日本・NTT西日本の加入電話などをお持ちでなく、お客さま宅内までの電話回線が無い場合、新たに電話回線を敷設する工事「メタル新設工事 (有料)」が必要です。その場合、電話番号は当社より付与致します。また、お客さまによる電話番号の指定はできません。

※ |
お客さまの宅内に電話回線が無い場合、別途、必ず宅内工事が必要となりますります。
|
※ |
お客さまの宅内に電話回線がある場合でも、宅内工事が必要となる場合があります (ADSL専用タイプからの切り替えの方は必ず必要となります)。
|
|
|
本サービスをご利用中のお客さまが引越しなどで回線設置場所を移転した場合、移転工事 (有料) が必要となります。その場合、現在ご利用中の電話番号は引き継ぎできず、当社より新たに電話番号を付与致します。また、お客さまによる電話番号の指定はできません。
|

9. 申込、開通に関する事項
|
本サービスはKDDIの「メタルプラス電話サービス契約約款」およびNTT東日本・NTT西日本の「専用サービス契約約款」に基づき提供致します。
|
|
本サービスの取扱所は、お客さまの回線設置場所により、NTT東日本・NTT西日本が設定した取扱所に準拠して決定致します。
|
|
NTT東日本・NTT西日本が提供するピンク電話、共同電話、支店代行電話をご利用のお客さまはお申込みいただけません。
|
|
現在NTT東日本・NTT西日本の加入電話またはINSネット64をお持ちでなく、新規でお申込みの際は登記簿謄本など、ご契約者様の確認書類のご提示が必要となります。またお客さま宅内の回線状況 (例: 新築などの理由により電話回線がないなど) に応じて、お客さま宅内工事が必要になります。KDDIに宅内工事を依頼される場合には、KDDIより実費をご請求させていただきます。
|
|
お申込者が未成年の場合は、親権者の同意を得たうえでお申込みください。
|
|
本サービスの開通工事日は平日 (9時〜17時) となります。また開通工事の際、一時的に電話が使えなくなります。
|
|
本サービスの開通にあたり、当社、若しくは当社の指定する工事店が、事前のご利用状況調査や開通などにあたり、立会いをさせていただく場合があります。
|
|
本サービスの利用開始に伴い宅内通信機器の設定作業が発生する場合には、お客さまご自身で作業手配を行なっていただく必要があります。
|
|
本サービスご利用前に市内通話、市外通話などの割引サービスを利用されている場合には、本サービスのお申込みとは別に、各社に割引サービスなどの解約をご連絡ください。お手続きをされなかった場合には、定額料金が発生する可能性があります。なお、KDDIの割引サービスをご利用されていた場合は、一部の割引サービスを除き解約させていただきます。
なお、「まる得割引ライト」などの割引サービスにご加入の電話番号を本サービスに番号ポータビリティで切り替えた場合、当該番号を課金先とするKDDIカードの国際電話ご利用額に25% の割引を適用する措置を行います。
|
|
本サービスのお申込みを受付した場合でも、設備の都合 (NTT東日本・NTT西日本の回線の一部が光ファイバーの場合など) によりご利用いただけないことがあります。また、お申込み地域によって保有する回線数に限りがありますので、サービスご利用開始時期は、当初ご案内した開通予定時期から変更となる場合、またはご利用いただけない場合があります。
|
|
本サービスの提供地域外の回線にかかる申込書を提出いただいた場合には、お申込をお断りさせていただく場合がございます。
|
|
NTT東日本・NTT西日本の加入電話、INSネット64から本サービスに切り替えてご利用の場合、極性が反転し、本サービスをご利用いただけなくなる場合があります。ご利用いただけなくなった場合、KDDI法人サポートセンター (0120-929113 24時間365日受付・無料) までご連絡ください。
|
|
メタルプラス (事業所用) BRIをご利用の場合、接続方式 (P-P接続/P-MP接続) のご確認のため、お客さまからNTT東日本・NTT西日本にお問合せいただく必要があります。
|
|
メタルプラス (事業所用) アナログからメタルプラス (事業所用) BRIへ、若しくはメタルプラス (事業所用) BRIからメタルプラス (事業所用) アナログへ切り替えてご利用いただく場合、現在ご利用中の電話番号の引継ぎはできません。
|

10. 解約に関する事項
|
本サービスを解約し、利用休止中のNTT東日本・NTT西日本の加入電話を再度ご利用になる場合には、NTT東日本・NTT西日本へのお申込による工事 (有料) が必要です。詳しくはNTT東日本・NTT西日本へご連絡願います。
|

11. 利用料金
「KDDIメタルプラス (事業所用)」 提供料金一覧をご参照ください。


12. 請求
|
新規ご契約・付加サービスのお申込み・ご移転・ご解約など各種お手続きの際には手続料・工事料を請求させていただきます。またお客さま宅内の状況によっては別途宅内工事費が必要な場合があります。
|
|
基本料およびご利用に応じ定められた通話料を毎月ご請求させていただきます。

※ |
基本料および付加サービス利用料について、ご利用開始月・解約月は日割りで請求させていただきます。
|

|
|
お客さまのお支払いにつきましては以下の方法がございます。
 |
口座振替:
|
毎月当社指定日に金融機関から自動振替を行ないます。
|
 |
窓口払い:
|
金融機関窓口、コンビニエンスストアなどでお支払いいただけます。
|
|

13. キャンペーン
初期費用について
2006年3月31日までに本サービスにお申込みいただいた場合、以下の初期費用を無料にさせていただきます。

|
契約料
|
|
各付加サービス工事費
|
|
NTT東日本・NTT西日本の番号ポータビリティ工事費

※ |
追加ダイヤルイン番号の番号ポータビリティ工事費1,500円 (税込1,575円)/番号は対象外となります。
|

|
|
番号ポータビリティを行った場合、NTT東日本・NTT西日本より、利用休止工事費相当額2,000円 (税込2,100円)/回線がお客さまへ請求されますが、その相当額を本サービス開通翌月のご請求金額より相殺して返金致します。

※ |
NTT東日本・NTT西日本の加入電話・ライトプランから切り替えを行った場合、およびKDDIにて回線を新設いただく場合は対象外となります。
|
※ |
開通翌月のご請求金額が2,000円 (税込2,100円)/回線未満の場合は、本サービスの基本料を返金額の上限と見なして取扱います。
|
|

月額費用について
2006年3月31日までに本サービスが「開通」した場合、以下の月額料金のご利用開始月 (開通初月分) を無料にさせていただきます。

|
契約料
|
|
各付加サービス工事費
|
|
NTT東日本・NTT西日本の番号ポータビリティ工事費
|

※ |
「事業所間定額かけ放題」サービスの月額料金はキャンペーン対象外です。
|

14. 個人情報のお取り扱いについてのご注意
|
当社が本サービスのお申込みに際して取得する個人情報につきましては、(1) 本サービスの提供、(2) 料金請求業務、(3) 当社既存サービス・新サービスのご案内、(4) アンケート調査の実施、(5) 利用促進などを目的としたキャンペーンの実施、(6) サービスの開発・評価・改善、(7) その他約款などに定める目的に利用します。
|

15. その他
|
料金やサービスは予告なく変更する場合があります。
|
|
記載の内容は2005年11月1日現在の情報です。
|
|
税抜き額の合計額に税率乗算し、端数切捨てのうえご請求致しますので、記載表示額の合計とは異なる場合があります。
|
|
本書に記載しているサービス名称は一般に各社の商標または登録商標です。
|

メタルプラスネットDION ADSL注意事項

サービスの品質に関するご注意
|
ADSLはベストエフォート型のサービスで、表記速度 (下り速度、上り速度) は、ADSL区間の理論値です。回線状況や他回線との干渉、交換機収容局からの距離などにより実測値は変化します (必ずしも最大通信速度や接続速度を保証するものではありません)。
|

電気通信役務の利用に関わる制限
|
ネットワーク機器のメンテナンス作業時や、モデムのファームアップ時などは、ご利用いただけない場合があります。
|

その他のご注意
〈お申し込みについて〉
|
本サービスのお申し込みは、弊社の提供するメタルプラス電話と共用したADSL接続サービスとなりますので、別途メタルプラス電話のお申し込み・ご利用が必要となります (メタルプラス電話をお申し込み・ご利用いただけない場合、本サービスのお申し込み・ご利用はできません。なお、メタルプラス電話のお申し込み・ご利用に関しては、別途記載されている「メタルプラス電話について」のご注意を必ずご確認ください)。
|
|
メタルプラス電話と本サービスの契約者は、同一名義に限ります。
|
|
メタルプラス電話を単独でご利用されている回線のみ、お申し込み可能です (代表、ダイヤルインなどの事業所用独自の付加サービスをご利用される回線はお申し込みいただけません)。またADSL解約後でも、代表、ダイヤルインなどの事業所用独自の付加サービスをご利用することができません。
|
|
ボタン電話、PBX収容の単独回線へのサービス提供は、動作保証対象外となります。
|
|
本サービスのモデムにルータの接続 (ブリッジ接続) はできません。また本モデムはスプリッタ内蔵型ですので、ドアフォン、ホームテレフォン、CSペイパービューなどのご利用ができない場合があります。なお別途「スプリッタ」をご購入いただくことで、これらの機能をご利用いただける場合があります。詳しくは、これらの機能をご提供されている会社にご確認ください。


|
|
本お申し込みによるインターネット接続サービスの契約は、KDDI株式会社のインターネット接続サービス契約約款、端末機器など貸出サービスに関する利用規約、提携ADSL接続事業者のADSLサービスに関する契約約款およびNTT東日本・NTT西日本の専用サービス契約約款によります。
|
|
本お申し込みにあたり、提携ADSL接続事業者またはNTT東日本・NTT西日本からご連絡や通知物などの送付がされる場合があります。
|
|
サービス提供エリアはメタルプラス電話サービスの提供エリアとなりますが、一部提供していない地域もございます。提供エリアはお申し込み前に必ずご確認ください。
|
|
お客さまの居住区域がサービス提供エリアにあり、NTTの適合調査の結果が適合と判断された場合でも、回線状況によりご利用いただけない場合があります。
|
|
本サービスにてご利用いただくモデムは、当社からレンタル提供させていただきます。なお、その他のモデムをご利用いただくことはできません。

※ |
現在、DION ADSL各コースをご利用中のお客さまが本サービスに切り替える場合、モデムの変更が発生します。
|
|

〈サービス内容〉
|
ADSLのご利用において推奨する動作環境
Windows®: Pentium® llクラス以上、Windows98SE以降のOS、64MB以上のメモリ、4MB以上のハードディスク空き容量
Macintosh: Mac OS9.1以上

※ |
Windows®、Macintoshともに日本語OSのみ対応です。
|
※ |
上記動作環境の場合におきましても、必ずもADSLの利用を保障するものではありません。
|

|
|
お客さまの宅内に複数のモジュラージャックがあり、各々の電話機とパソコンを設置した場合や、お客さまの回線状況によっては、インターネットと電話を同時に利用したときに、ノイズや通信断が発生する場合があります。
|

〈DIONサービスからの切り替え申し込みについて〉
|
現在DIONをご利用中のお客さまが、弊社所定の申し込み (以下、「切り替え申し込み」といいます。) 手続きにより本サービスに切り替える場合、以下に記載するとおりサービス切り替え後も継続してご利用いただけるものとご利用いただけないものがあります。

サービス切り替え後も継続してご利用できるもの |
サービス |
メール (メールアドレス/容量/メール転送など)、ウィルス撃退お好み着信/ウィルス撃退送信チェック&駆除/お好み転送/ホームページ (URL/容量など) /無線LAN機器レンタルサービスなど/KDDI-IP電話 (2005/6/29開始予定) |
サービス切り替え後継続してご利用できないもの |
サービス |
モバイルアクセスサービス/海外ローミングサービス/公衆無線LANサービス/DION回収くん |
ご利用されていた一部の情報 |
セルフID、ログインID、パスワード、弊社からお知らせするメールの許可条件 (本サービス開始後はすべて“許可する”となります) など |
割引 サービス |
DIONセット割、KDDI割引セット、A&B割、DION de MMBB割など |
その他 |
KDDIポイント大作戦 |
|

※ |
サービス切り替え後継続してご利用いただけないサービスのうち、モバイルアクセスサービス/海外ローミングサービス/公衆無線LANサービス/DION回収くんについては、本サービス提供開始後改めてお申し込み・再設定などを行うことで、利用を行うことが可能です (ただし、一定期間ご利用いただけないことがあります)。
|
※ |
サービス切り替え後、ウィルコムが提供するA&B割の適用を引き続きご希望の場合は、本サービス提供開始後ウィルコムにお申し込みを行っていただく必要があります (ただし、本サービスではA&B割の提供を行っていないため、本サービスでのA&B割の割引は行いません。また、ウィルコムの利用料につきましても、ウィルコムからの請求となります)。
|

|
|
本切り替え申し込み手続きを行った場合、本サービスの提供開始後現在ご利用されているDIONサービスは自動的に解約となります。
|
|
現在DION ADSL専用タイプをご利用のお客さまが、本切り替え申し込みを行った場合、ご利用いただけない期間が発生致します。
|

料金に関するご注意
〈新規お申し込み、メタルプラス電話をご利用中のお客さまのお申し込み〉
|
月途中でご利用を開始された場合、またはご解約された場合、当該月の月額利用料を日割りでご請求致します。
|
|
同じ月にご利用開始と解約を行った場合は、当該月の月額利用料を満額でご請求致します。
|
|
事業所間定額かけ放題割引と050電話を併せてご利用される場合、050電話が優先的に発信回線として使用されますので、事業所間定額かけ放題で無料となっている区分でも有料となりますので、ご注意ください。

|
事業所用メタルプラス |
ご家庭用メタルプラス |
光ダイレクト |
法人IPフォン |
DION IP電話 |
光プラス |
事業所用メタルプラス |
3分 8円 月額1,000円/回線定額かけ放題 |
事業所間定額かけ放題割引 |
ご家庭用メタルプラス |
3県内: 8円/3分 県外: 15円/3分 |
10円/3分 |
050番号あて: 10円/3分 |
0ABJ番号あて: 8円/3分 |
050電話 |
8円/3分 |
無料 (注1) |
050番号あて: 無料 |
0ABJ番号あて: 8円/3分 |
|

|

その他条件
〈お申し込み取り消し時、解約時の手続きについて〉
|
メタルプラス電話サービスの解約を行った場合は、本サービスも解約となります。
|
|
モデムを送付した後でご解約を行った場合は、すみやかにモデムのご返却を行ってください。なお、モデムのご返却には、弊社から別途送付する専用の返却用伝票をお使いください。その他の運送伝票をお使いになる場合の送料は、お客さま負担となります。
|
|
一定期間モデムのご返却を確認できない場合は、違約金 (表A: 違約金) をご請求致します。
|
|
モデムを破損した場合は、代品購入金相当額 (注2) お客さま負担にて交換を行います。なお、破損品につきましては、弊社から別途送付する専用の返却用伝票をお使いください。その他の運送伝票をお使いになる場合の送料は、お客さま負担となります。

注2) |
1台ごとに18,720円 (税込19,656円)
|
|

表A: 違約金
1台ごとに
|
利用期間 |
違約金金額 |
〜13カ月未満 |
49,800円 (税込52,290円) |
13カ月〜25カ月未満 |
40,440円 (税込42,462円) |
25カ月〜37カ月未満 |
31,080円 (税込32,634円) |
37カ月以上 |
21,720円 (税込22,806円) |
|
|
|
 |
|
実際の請求額とは、個別の税抜き額の合計額から税額を算出するため、個々の税込み額の合計とは異なることがありますので、あらかじめご了承ください。 |
|